満足得る。(コスプレ自宅撮影の小技いろいろ)長いよ。
検索
絵の資料撮り兼ねて、たくさん自分撮りしたよっていう宅コスレイヤーの簡単な撮影方法のブログ記事。
あんスタの凛月のウィッグがやっとカット&セット決まったのでそれで撮影(´ω`)
後ろの赤い紙袋は気にしない。
ウィッグのカットの簡単な方法。
発泡スチロールのマネキンにウィッグ被せて、裁縫用のまち針で2ヶ所留めると安定しますよー。
マネキンは昔買ったやつだからうろ覚えだけど、ハンズだったかな、買ったの…
とりあえず鉄板構図の寝っ転がって撮るを実践。
しっかりめの三脚をなるべく背を高く配置して、真下向くようにカメラ位置調整。
一眼レフはバリアングル一択で。
構図を決めたら、リモコンで2秒後シャッター切れるように設定して撮影。
PCで見てから気付いたけど、この写真はライティングもっとちゃんとしてれば良かった。
心残り。
りっちゃん(凛月)のメイクは眉だと思うのでした。
普段上がり眉だから、なるべく削って(笑)、下がり眉に。
眉の間は狭く描くと、変な感じにならない気がする。
前髪の中心から眉頭が見えちゃうと、よほど眉描き上手くないとだめだなあと(自分は下手)。
あと珍しくメイクで涙袋作ってみたら、写真映えした。
目の縦幅大きく見えるような。
でもこの写真どんだけぶりっ子かと…(´・ω・`)
資料撮りだから欲しいポーズ取るけれど…
あとこれ、枕代わりに側にあったクッション使った(´ω`)
クッションは昔仕事しまくってた頃にデパートの寝具フロアで衝動買いしたやつ。
りすさん可愛い。
白背景に飽きたので、カーテン前で。
多分これは絵の制作に生かされると思われる!
次の個展でこの構図の絵があったらツッコミお願いします。
ライティングってさっき軽く言ったけど、昨年春に何を思ったかバンクライト?っていうのかな、本格的なライトを通販でえいっと買ったのでした…orz
部屋の照明とライトの色温度をなるべく近く調整して撮影してます。
色が変わる照明助かる。
あとレフ板は基本目に光入れたいので銀レフ使ってます(笑)。
大小あり。
大掛かりでない時は小さいレフ板だけ。
あとは、カラコンの色をもう少し考えた方がいいかもと思った。
クオリテのブラッディ使ってるのだけど、チェリーのが発色いいかなあとか。
ブラッディで零撮るとなんか残念になるというか、もう少し目が鮮やかなのがいい。
凛月は意外とこれで行けたけど。
メイクの研究次第かなあ。
現在カラコン1箱買うのでひいひい言うくらいの稼ぎなので、今の箱が無くなったらだなー。
と、お外で撮影なかなか出来ない人なので、お家での撮影あれこれでした(笑)。
でも7月はお散歩撮影の約束出来たし、ちょい楽しみ。
そだ、参考にウィッグのメーカー、どこだっけな、富士達か。
ショートのピュアブラックで1,680円くらいだっけ。
池袋乙女ロードのアニメイトのアコスか、らしんばんのどっちかで買った。
実際触らせて貰えたのとお安くて耐熱だったから即買えたよね…!
富士達はかなりツヤがある質感だった。
基本ウィッグはエアリーが加工少なくて済むから好きなんだけど、そっちはマットなイメージ。
ということで、通勤の暇つぶしにブログ記事アップでしたでしたー。長文すぎた!
0コメント