ただのオタクの履歴。

針金と和紙で作る羊の角

今回、絵の資料にするため、主に百均素材を使って羊の角カチューシャを作ってみました。

まずは自遊自在(針金)。これは百均ではないですが。
これです↓

これを、両端から筒状の物に同じ長さになるよう巻いていきます。
そして中心近くなったらニッパーで半分に切ります。
巻いたのがこれ。角の細くなっていく先端部分は、リップクリームとペンタブレットのペンで細めに巻きました。あとは斜め前に先端が向くように形を調整。
バットに水を張って、百均の和紙を軽くひたして、水溶きでんぷん糊をハケで塗って、針金に巻き付けていきます。ビショビショ状態なので、霧吹きにすれば良かった。次回からそうしよう。
巻いたら真夏のベランダで干します。ドライヤー使ったけれど乾きませんでした。それに剥がれてくるので注意。
結局夜まで乾きませんでした。午後は曇りだったからね。
一晩置いて、完全に乾いたところ。和紙貼った感があって粗いですが、1作目ということと、後から貼り足せるので今回はこれで角部分完成とします。
そしてユザワヤのグルーガン。これを買った後に、百均にもグルーガンあってちょっと凹みました(笑)。
こんな風に、グルーガンでぐるっとカチューシャに巻くように接着します。
でないと途中で角が取れてしまいそうになるので注意。
若干歪んで見えるけど、カチューシャ自体が百均ので少し歪みがあったので問題なしかな…多分。
グルーガン使う時は、マスキングテープをカチューシャに付ける位置の両端に貼っておくとガイドになって付けやすいです。
角にも鉛筆で付ける角度を印付けておきました。

付けるとこんな感じに。完成〜。
カチューシャは髪を上から被せて隠す感じで。
スマホのカメラでは白飛びしてうまく撮れなかった…(´;ω;`)
まあ、ゴツゴツした感じになったので、満足です。
これ、お友達に被せて撮影したい。

以上、針金と和紙で作る、羊の角のカチューシャ作り方でした。

朝露の音色

立夏Louis(ルイス)です。 ただのオタクのページ。 お絵描きしたりコスプレしたり。 秋葉系、池袋系。

0コメント

  • 1000 / 1000